6月定例会 個人質問
1.杣井木川用水路の整備について
- 旧榎本堰の撤去について
- 杣井木川用水路堤防の法面整備と嵩上げ整備について
2.鍋田橋の整備について
- 杣井木川用水路にかかる鍋田橋の架け替えについて
- 栃木市との境界の整備について
3.押切地区の集団移転について
- 集団移転の進捗状況について
- 移転先の候補地と区画整備の状況について
4.県資産の有効活用について
- 県住宅供給公社が所有する遊休地の活用について
5.統一地方選挙の投票結果について
- 投票率の向上に向けた方策について
令和5年第3回定例会 個人質問ー録画中継
杣井木川に放置されている旧榎本堰が原因で氾濫するので早急に撤去していただきたい。
小山市と杣井木川用水路管理者の大美間土地改良区で協議を行い、大美間土地改良区が事業主体となり、県単独農業農村整備事業等の補助事業を導入し、旧榎本堰の撤去を行います。現状の進捗状況は、5月上旬に大美間土地改良区、栃木県土地改良事業団体連合会および小山市で現地立ち会いを行い、測量・設計を進めています。今後は、補助事業導入に向けて、補助金の交付申請等を行い、渇水期に水路の工事に着手し、令和5年度中に旧榎本堰の撤去を完了する予定です。
2月定例会 個人質問
1.こどもの国の理念について
- 市の基本理念の考え方について
2.整備事業について
- こどもの国の整備について
- 小山広域保健衛生組合の3ギガの余熱利用について
- 温水レジャープールの設置場所について
- こどもの国の核となる総合公園について
- 思川豊田緑地に代わる場所について
- 思川流域の水辺活用について
- 渡良瀬遊水地における水辺活動について
3.福祉行政について
- 視覚障がい者の福祉対策について
- スマホによる文書解読ソフトの利用について
- 盲導犬の利用補助について
4.市民生活行政について
- ゴミ収集所の分別指導について
- 防犯カメラの活用はできないか。
こどもの国の基本理念の考え方について伺いたい。
小山市では、市民が思川流域の豊かな自然や文化、歴史等の魅力と身近に触れ合うことで、地域の活性化や持続可能な社会を実現するため、平成26年にこどもの国整備基本構想を策定しました。本構想は、よく遊び、よく学ぶ、健康で知性溢れる情操豊かな「おやまっこ」の育成を基本理念として、子どもから大人までが小山市の未来を切り拓くおやまっことして学び、成長することを目指すひとづくりに取り組み、その育成に必要な環境づくり、きずなづくりとして、思川流域を活用した体験学習や交流の場の整備を図り、持続的な発展と総合的な魅力のさらなる向上を目指すものです。